金属加工技術研究所
自社工場内の各種工作機械とあわせることで、伸線、圧延、切削、研磨、放電、溶解、鍛造、鏡面研磨など、あらゆるテスト加工に即時対応いたします。
新素材・レアメタル・難加工材等のテスト加工もお受けしていますので、金属加工でお困りの場合は、ぜひ一度お問い合わせください。
金属加工技術研究所の特徴
量産前の検証や実験用途に対応。柔軟な対応力により、開発初期段階の課題解決を強力にサポートします。
加工・測定・報告書作成まで対応。お客様の負担を軽減し、スムーズな試作プロセスを実現します。特に伸線加工においては、社内でダイス、圧延ロールが製作できるので、実験中の急な形状変更、サイズ変更が可能です。
伸線、圧延、溶解、切削、研磨など多彩な加工技術を自社設備で対応。複合加工にも柔軟に対応し、最適な工法をご提案します。
開発データとして活用可能
加工条件や測定結果、外観評価などをまとめた報告書を提出。社内資料や技術検証データとしてご活用いただけます。
対応可能な加工技術一覧
当研究所では、下記のような多種多様の金属加工に対応可能です。
目的・材質・形状に合わせて最適な加工方法をご提案します。
新素材やレアメタル、難加工材等。
特に伸線加工に特化した設備を所有しており、少量(60g程度)から試験をすることが可能です。
ダイス、ロール、治具等のテストに必要な物は当社で製作可能ですので急なサイズ変更や製作品が出てきてもご安心ください。
- 伸線加工:冷間、熱間
- 圧延加工:冷間、熱間
- プレス試験
- 引抜き力測定
- 切削テスト等
加工事例
写真格納後追加予定
加工設備のご紹介
多様な試作ニーズに応えるため、各種工作企画設備を30台以上保有しています。
あらゆるテスト加工に即時に対応ができ、次のテストへの対応がスムーズに行えます。

【メーカー】CEIA製
【型式】SPW180/200, 900/56
【主仕様】対応温度:100~2000℃
周波数:200kHz、900kHz
出力:12kW, 5.6kW
対応線径:Φ1.5~50.0mm程度

【メーカー】Lamnea製
【型式】LPM5.35-0.8
【主仕様】対応線径:Φ0.8mm~5.35mm

【メーカー】日新技研製
【型式】NEV-AD03型
【主仕様】到達真空度:6.65×10-3Pa
アルゴン雰囲気:Φ10.0mm×120mm程度

【メーカー】iDEAL製
【型式】DSH025
【主仕様】対応線径:Φ0.4mm~2.5mm

【メーカー】サイカワ製
【型式】DG-40型
【主仕様】対応線径:Φ0.1~6.0mm程度
伸線速度:最大10m/min

【メーカー】泉ダイス製
【主仕様】対応線径:Φ2.0~25.0mm程度
伸線速度:最大1.5m/min
ストローク:700mm

【メーカー】泉ダイス製
【主仕様】対応線径:Φ0.1~2.0mm程度
伸線速度:0.6m/min

【メーカー】泉ダイス製
【主仕様】伸線速度:最大3.5m/min
ストローク:2000mm

【メーカー】SHIMPO製
【型式】DUS-05
【主仕様】最高使用温度:1200℃
炉内寸法:Φ440×360

【メーカー】オガワ精機製
【型式】OSK481TVK294
【主仕様】最高使用温度:1200℃
炉心管:Φ105×1100mm
加熱長:900mm

【メーカー】寺沢鉄工所製
【主仕様】使用馬力:0.75kW
回転数:約280回転


【メーカー】北斗電工製
【主仕様】30V10Aまで出力可
直流/交流/パルス電流対応

【メーカー】ハイロックス製
【主仕様】倍率:20~5000倍
デジタル画像出力可

【メーカー】セルサ製
【主仕様】非接触方式
測定範囲:Φ0.05~2.0mm

【メーカー】MAC製
【主仕様】検査周波数:1kHz~5MHz
テスト加工までの流れ
テスト加工をご検討中の方は、当社ホームページの「お問い合わせフォーム」より、テスト加工の内容やご要望をお知らせください。
担当者より折り返しご連絡のうえ、打合せの日時を調整いたします。
作業内容の打合せをします。お聞きした要望から最適なテスト方針をご提案いたします。
テスト加工に必要な工具(ダイス、治具、ガイドなど)の製作や調整を行います。精度の高いテスト加工が行えるよう準備を整えます。
ご要望の条件に沿って加工を開始します。可能であれば弊社工場にお越しいただき、立会いで加工テストを行います。
テスト結果の報告書を作成します。
※STEP3以降にかかった工数計算により御見積りします。1工数は1人7時間の作業になります。
※弊社が所有する測定器・ダイス・伸線機・工作機械等の使用料すべて含みます。
※基本的にご指示通りも加工方法にてテストを行います。
※通常テスト加工は2〜3名で行います。
よくあるご質問
Q. 少量ですが、加工をお願いできますか?
Q. テスト加工に使用する材料は、そちらで用意してもらえますか?
Q. 加工が可能かどうかわからないのですが…
Q. 試験後の報告書はもらえますか?